GW鉄道フェアのお知らせ
来る2023年5月6日と7日の2日間、大阪市の城東区民センターで「GW(ゴールデンウィーク)鉄道フェア」を開催いたします(主催:一般財団法人大阪市コミュニティ協会 城東区支部協議会・関西LINE鉄道同好会・鉄道模型で遊ぼう会)。
Nゲージ鉄道模型の運転コーナーやプラレールで遊べるコーナー、ミニジオラマ製作体験や鉄道クイズ大会など内容盛り沢山! 鉄道ファンの方や、電車好きなお子さんを連れて、ぜひご来場ください。参加方法と料金は、下記チラシをご覧ください。


GW鉄道フェア 開催情報
開催日程と入場時間
5月6日(土) | 10:00~17:00 |
5月7日(日) | 10:00~16:00 |
入場料
一人500円
※ 未就学児は無料です。
※ 4階会議室で実施される鉄道コレクション展示会、鉄道講演会は入場券なしの無料でご鑑賞いただけます。
前売り情報は城東区民センターのページをご覧ください。
https://www.osakacommunity.jp/joto-center/event/gw%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a2/
入場料と別に参加費が必要なコーナーがございます。詳細は各コーナーの説明をご覧ください。
会場
城東区民センター全館 2階 城東スギタクレストホール・4階 大会議室
大阪府大阪市城東区中央3丁目5−45
最寄り駅
- 大阪メトロ 長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」1番・7番出口 徒歩約5分
- 京阪電鉄 「野江駅」 徒歩約8分
- JRおおさか東線 「JR野江駅」 徒歩約9分

GW鉄道フェア イベント内容

上の写真はイメージです
Nゲージ鉄道模型の走行展示

16両編成の新幹線や長い貨物列車が小さく見える、広い運転コースの上に、新旧様々な列車を走らせます。
自由にご観覧ください。
鉄道模型運転会(整理券を配布します)

コントローラーを操作して、列車の運転ができます。一人15分まで。
ダイヤルを回すだけの簡単操作です。幼児は保護者同伴で運転してください。
参加費は、1回15分200円です。
参加希望の方は、受付にて整理券を受け取ってください。定員に達しましたら受付を終了いたします。
混雑が予想されるため、走行車両を自由に選ぶことはできません。あらかじめご了承ください。
鉄道模型持ち込み運転(整理券を配布します)
ご自分のNゲージ車両をお持ちの方は、持ち込んで走らせることができます。一人1回55分まで。
参加費は、1回55分500円です。
参加希望の方は、受付にて整理券を受け取ってください。定員に達しましたら受付を終了いたします。
プラレールで遊ぼうコーナー(整理券を配布します)

たくさんのレールを好きなようにつないで遊べるコーナーです。
プラレール車両も多数ご用意しています。
参加費は、1回55分500円です。
参加希望の方は、受付にて整理券を受け取ってください。定員に達しましたら受付を終了いたします。
プラレール車両を持参される場合は、紛失・取り間違い防止のため、名札を付けたり目印のシールを貼るなどしておいてください。会場内での盗難・紛失・破損については責任を負いません。
ミニジオラマ製作(整理券を配布します)
車両一両分の鉄道風景をつくる、ミニジオラマ製作ワークショップです。
材料はすべて用意していますので、手ぶらで参加OK。15分から30分程度で完成します。
作ったジオラマは持ち帰りできます。ただし模型車両は付属しません。
参加費は、1回500円です。
参加希望の方は、受付にて整理券を受け取ってください。定員に達しましたら受付を終了いたします。
鉄道クイズ大会
入場者のどなたでも参加可能の○×クイズ大会です。
勝ち抜け戦で、勝った人には記念品を贈呈します。
5/6・7とも、2階ホールにて12時から13時15分のあいだに開催します。
吹奏楽コンサート
城東区民センターアンサンブルバンド「ゆるふる」による鉄道や電車をテーマにしたコンサートを行います。
5/6・7とも、2階ホールにて12時から13時15分のあいだに開催します。
鉄道コレクション展示会
鉄道写真や鉄道部品などを、4階会議室エリアで展示します。
このエリアは入場無料で自由にご観覧いただけます。

講演会「鉄道車両の一生」
林基一氏による講演会です。
5/6・7とも、4階大会議室にて13時30分から15時のあいだに開催予定です。
入場券なしの無料で参加できます。
主催者情報
一般財団法人大阪市コミュニティ協会 城東区支部協議会
関西LINE鉄道同好会 代表 硲
鉄道模型で遊ぼう会 代表 溝口
お問合せ
このイベントに関するお問合せは、下記のお問合せフォームからお願いします。

上の写真はイメージです(別会場の開催風景)