ポイ活初心者におすすめの人気ポイントサイト『ちょびリッチ』お得な登録と使い方

最近よく聞く「ポイ活」をやって見たいけれど、なにから手を付ければいいのかわからない初心者の方へ。
長い説明は省略して、結論からシンプルに説明させていただきます。
ネットショッピングで「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」「楽天市場」を頻繁に利用されている方には、ポイントサイトの『ちょびリッチ』がおすすめです。
目次
ポイ活初心者に『ちょびリッチ』をおすすめする理由
ポイントサイトを使った「ポイ活」をこれから始めたい方におすすめは『ちょびリッチ』です。
その理由となるメリットを5点挙げます。
- ちょびリッチはお得に会員登録できる
- 会員ランク制度で他のポイントサイトより優遇
- ネットショッピングのポイント還元率が高い
- お買い物以外でポイントを貯める方法が豊富
- ポイント交換手数料が無料(例外あり)
それぞれ詳しく解説していきますね!
ちょびリッチはお得に会員登録できる
ちょびリッチは、会員登録した月に1ポイント以上獲得するだけで、250円相当のポイント(=500ちょびポイント)がもらえます。
たった250円と思われるかもしれませんが、カンタンにポイントがもらえるのはうれしいですよね。
入会特典でポイントプレゼントをしているポイントサイトは他にもありますが、数十円相当と少額だったり、付与する条件が厳しかったりするのがよくあるパターンです。
まずは好条件のちょびリッチに登録して、いきなりポイントゲットしましょう!
登録手順を詳しく知りたい方はこちら。
会員ランク制度で他のポイントサイトより優遇
ちょびリッチでは、利用状況に応じて「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」「レギュラー」のステータスが設定されます。
会員ランクが上がると、獲得ポイントに対して最大15%のポイントが増量されます。
元のポイント還元率が1%の場合、プラチナランクになると1.15%にポイントアップします。
※2020年9月27日現在の情報です。ご利用の際は最新情報を必ずご確認ください。
会員ランクは、過去6ヶ月の「広告利用履歴」の広告利用回数または獲得ポイント数で決まります。
プラチナになるには、過去6か月間の利用回数が累計12回以上、または、獲得ポイント数が累計30,000ポイント以上必要です。
条件さえ満たせば、レギュラーから一気にプラチナにランクアップできます。
プラチナまで到達し、且つ、入会から1年以上経過した会員は、永久にゴールドより下に落ちないルールになっており、ランクの維持がしやすいのもうれしいですね。
ネットショッピングのポイント還元率が高い
毎月5のつく日(5日、15日、25日)は「ちょびリッチの日」。
この日は対象ショップのお買い物ポイントがいつもの2倍になるのです!
2020年9月の対象予定ショップ
- Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)
- PayPayモール(ペイペイモール)
- ビックカメラ
- ショップジャパン
- Qoo10(キューテン)
- ベルーナ
- COSME DE NET(コスメデネット)
- FANCL ONLINE(ファンケル・オンライン)
- CECILE(セシール)
- ふるさと本舗
・・・などなど。
※対象予定ショップは予告なく変更されることがあります。
5のつくの日はヤフーショッピングがダブルでお得
ここで注目したいのが、「ヤフーショッピング」です(PayPayモールは対象外)。
なぜなら、ヤフーショッピングは独自に「5のつく日キャンペーン」を展開していてお得なうえに、さらに「ちょびリッチの日」のポイント2倍ももらえるのです。
つまりこういうことです。
5のつく日にちょびリッチ経由でヤフーショッピングの10,000円の商品を購入した場合
Tポイント(1%) | 100円相当 |
PayPayボーナスライト(4%) | 400円相当 |
ちょびポイント(通常1%→2%) | 200円相当 |
合計獲得ポイント(7%)=700円相当が通常のポイントに上乗せされます。
ソフトバンクユーザー、Yahoo!プレミアム会員などの条件を満たすと、最大で19%相当のポイントを獲得できるため大変お得です。
※PayPay残高またはYahoo! JAPANカードで決済した場合のみ対象となります。
※ヤフーショッピングの5のつく日キャンペーンはエントリーが必要です。
※PayPayボーナスライトは60日間の期間固定ポイントです。
Yahoo!高還元ショップなら最大35%還元
ヤフーショッピングのお買い物がおトクになるのは「ちょびリッチの日」だけではありません。
ちょびリッチのサイト内に「Yahoo!ショッピング高還元ショップ」のコーナーがあり、最大35%の高還元ショップが常時6,000ショップも掲載されています。
高還元ショップはちょびリッチの日のポイント2倍の対象外となりますが、通常の還元率がはるかに大きいので損することはありません。
楽天市場のお買い物もお得に
ここまでヤフーショッピングがお得という説明をしてきましたが、ちょびリッチの日の対象に入っていない「PayPayモール」「楽天市場」のお買い物でも、他のポイントサイトより高いポイントをゲットできます(例外あり)。
その理由は、会員ランク制度でシルバー以上の階級になれば、5~15%のポイント優遇を受けられるからです。
例.通常のポイント還元率が1.0%の場合、1.05~1.15%に優遇されます。
ポイント還元率一覧【2020年9月26日現在】
ショップ名 | レギュラー還元率 | プラチナ還元率 |
ヤフーショッピング | 1.0% | 1.15% |
PayPayモール | 1.0% | 1.15% |
楽天市場 | 1.0% | 1.15% |
楽天トラベル | 1.0% | 1.15% |
楽天ブックス | 1.0% | 1.15% |
ビックカメラ.com | 1.0% | 1.15% |
じゃらんnet | 1.0% | 1.15% |
マウスコンピューター | 6.0% | 6.9% |
お買い物以外でポイントを貯める方法が豊富
ネットショッピング以外にもポイントを貯める方法がたくさんあります。
例えば・・・
- スマホガチャを回してポイントゲット
- アプリダウンロードでポイントゲット
- 無料ゲームで遊んでポイントゲット
- アンケートに答えてポイントゲット
- 広告クリックするだけでポイントゲット
- おみくじメール受信でポイントゲット
スマホがあれば、スキマ時間に無理なくお小遣い稼ぎができます。
面白いところでは、外食店や通販商品のお試し利用などのモニター案件、データ入力や記事作成などのお仕事案件があります。
誰でも気軽にできるので、お得な案件を探してやってみるといいでしょう。
ポイント交換手数料が無料(例外あり)
ポイントを貯める方法を解説してきましたが、せっかくためたポイントを無駄なく使えなければ意味がありません。
その点も、ちょびリッチなら安心です。
ちょびポイントを手数料0円で現金化できる
ポイント交換先が
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
の3行の場合、交換手数料0円で1,000ポイントを500円に現金化できます。
ちょびポイントを手数料0円で電子マネー、ポイントと交換できる
ポイント交換先が
- 楽天Edy
- amazonギフト券
- waonポイント
- nanacoギフト
- dポイント
- Tポイント
・・・等の場合、交換手数料0円で1,000ポイントを500円相当の電子マネー、ポイントと交換できます。
ちょびポイントの有効期限は最終利用日から一年間
ポイント自体に有効期限はありませんが、ポイントを最後に獲得または交換した日から一年経過すると、すべてのポイントが失効します。
お買い物やゲームなどでちょびリッチを日常的に利用していれば、消えてしまう心配はありません。
ポイントが失効しないように、月1回はサービスを利用しましょう。
そして、貯まったポイントを毎月チェックして、こまめに交換されることをお勧めします。
ちょびリッチのデメリット
筆者が感じているちょびリッチの残念な点
- 2ちょびポイント=1円のため計算しにくい
1000ポイント貯まった~!と思っても、実際は500円なんですよね…。
ぬか喜びさせられるのが玉に瑕ですが、不満と言ってもこれくらいです。
ちょびリッチをおすすめしない人
- ヤフーショッピングを利用しない人
- ゲームなどの買い物以外の案件に興味がない人
ちょびリッチの強みは、何といってもヤフーショッピングの還元率がずば抜けて高い所です。
逆に言うと、ヤフーショッピングを利用しない人にとっては、ちょびリッチでなければならない理由は乏しいといえます。
同様に、ゲーム、アンケート、モニター、お仕事などの案件が豊富なところも、利用しない人にはむしろ邪魔に感じるかもしれません。
ちょびリッチに会員登録してポイントをもらう方法
1.下のバナーをタップして、ちょびリッチのページを開きます。
2.無料会員登録のボタンを押して、会員登録ページを開きます。
3.「メールアドレスで会員登録」を選択し、入力欄にメールアドレスを入力して送信します。
4.登録メールアドレスに仮登録メールが届きます。
発信元:member@chobirich.com
件名:【ちょびリッチ】仮登録確認のお知らせ!
メール本文内の「▼本登録用URL」下のURLをクリックしてください。
※仮登録メールの有効期間は7日間です。7日を超えるとURLが無効となります。
5.本登録を行います。開いたページの指示に従って各項目を入力してください。
6.入力確認画面で内容を確認し、誤りがなければ『登録する』ボタンをクリックします。
7.電話による発信認証を行います。
入力した電話番号から指定電話番号へ発信します。電話番号が表示されてから120秒以内に発信を完了してください。
発信認証が完了すると、登録完了ぺージが自動表示され、本登録完了となります。
8.本登録完了のメールが届きます。メールの内容を確認してログインしてください。
9.ログインできたら、さっそくちょびリッチのサービスを利用しましょう。
お買い物をしたり、無料のゲームやアンケートの回答でポイントをゲットしてください。
登録した月の月末までに1ポイント以上を獲得すれば、入会ポイント(500ちょびポイント=250円相当)をもらうことができます。
※LINEアカウントで会員登録する方法もあります。
ちょびリッチ経由でお買い物してポイントを貯めるまでの手順
1.ちょびリッチのサイトにログインします。
2.ちょびリッチのサイトの検索窓にショップやサービスの名称(「楽天」「ヤフー」「ペイペイ」など)を入力して検索します。
3.検索結果の中からお目当てのショップをタップします。
4.注意事項を読んで、ポイント獲得条件をしっかり確認します。
5.「サイトへ行く」ボタンを押すと、該当ショップのサイトが開きます。
6.商品購入、旅行予約等を行い、クレジットカード等で決済します。
7.各ショップの取り決めに応じて、ポイント獲得予定明細、ポイント加算が行われます。
※ポイント加算まで数カ月かかることがあります。
※1から6の操作を続けて行ってください。途中で他のサイトを開くなどした場合、リセットされてポイントが付かない恐れがあります。
ポイントを確実にもらうために注意すべきこと
操作の順番を間違えると、ポイントが正しくカウントされず、ポイントをもらい損ねることがあります。
例1.ヤフーショッピングで商品を購入する場合
正しい操作手順
1.ちょびリッチにログインする。
2.ちょびリッチのページからヤフーショッピングのサイトへ移動する。
3.ヤフーショッピングのサイトで商品を買い物かごに入れて決済する。
誤った操作手順
1.ヤフーショッピングのサイトで商品を買い物かごに入れる
2.ちょびリッチにログインする。
3.ちょびリッチのページからヤフーショッピングのサイトへ移動する。
4.1で買い物かごに入れた商品を決済する。
ちょびリッチのサイトからショップのサイトへ移動したのち、買い物をはじめることを守ってください。
順番を間違えたりわからなくなったときは、買い物かごの中身をすべて削除して、操作を最初からやり直せば大丈夫です。
例2.ヤフーショッピングのA店とB店で続けて買い物したい場合
この場合、A店とB店は別々に決済する必要があります。
1.ちょびリッチのサイトからヤフーショッピングのサイトを開き、A店で買い物して決済まで完了させる。
2.ヤフーショッピングのページを一度閉じる。
3.ちょびリッチのサイトからヤフーショッピングのサイトを開きなおして、B店の買い物をします。
※例題としてヤフーショッピングとしましたが、楽天市場など他のショッピングサイトでも同様に操作してください。
ちょびリッチのお買い物保証制度
正しく操作したはずなのにポイントが反映されない!
あってほしくないことですが、現実に起こりうる出来事です。
そんな時はちょびリッチに調査を依頼することができます。
万が一の時は、このお買い物保証制度で救済されるかもしれません。
ちょびリッチとは
ちょびリッチの特徴
ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営するポイントサイトです。
お買い物や旅行予約をちょびリッチ経由で行うだけで、ポイントを上乗せすることができます。
貯めたポイントは現金、電子マネー、ギフト券など、種類豊富な交換先があるため、誰でも簡単にポイ活を始められます。
ちょびリッチが安心な理由
- 18年以上の運営実績
- 400万人以上の会員登録
- メジャーなポイント交換先が30種類以上
入れ替わりが激しいポイントサイト業界の中で、ちょびリッチは長年にわたって安定した地位を築いており、老舗といっていい安心感があります。
ちっとも怪しくない!ポイントをもらえる理由
「カンタンにポイントがもらえるなんて胡散臭い!」
「ポイントサイトってなんだか怪しい!?」
そう思っている人がいるかもしれませんが、まったくの誤解です。
誰もが知っている例でいうと、「テレビを無料で見られるのと同じ」と言えばわかってもらえるでしょうか?
それは広告(CM)のおかげなのです。
たくさんの会員を抱えているポイントサイトは、大勢の視聴者がいるということです。
広告主は、宣伝効果が高いポイントサイトに広告宣伝費を支払って出稿します。
ポイントサイトはその広告宣伝費をポイントとして会員に還元し、魅力あるコンテンツで会員をさらに増やしているのです。
そういう仕組みなので、安心して利用してくださいね!
ちょびリッチでポイ活をはじめよう!
最近「ポイ活」という言葉をよく聞くようになりました。
ポイ活とは「ポイント活動」の略語で、ポイントを積極的に貯めて次のお買い物で活用することをいいます。
テレビ番組の
- 「マツコの知らない世界」(TBS系)
- 「ヒルナンデス」(日本テレビ系)
- 「ソクラテスのため息」(テレビ東京系)
で紹介され、番組出演者から「こんなに得するやり方があるなんて知らなかった!」と感嘆の声があがっていましたね。
消費増税や新型コロナウイルスによる経済の停滞などでフトコロが厳しい今、ポイ活がブームになる予感がします。
ほんのひと手間でポイントが貯まる「ちょびリッチ」などのポイントサイトを利用して、暮らしにゆとりと豊かさを手に入れましょう!