鉄道模型で遊ぼう会のイベントにご来場される際は、感染症対策として下記の通りご協力をお願いいたします。
- 当日および前日に体調が優れない方、発熱がある方は来場をご遠慮ください。
- 感染予防のためマスクを着用してご来場ください。会場内ではマスクを常時着用してください。
- 入場時に手指の消毒を必ず行っていただきます。
- 会場内では3密(密閉、密集、密接)を避ける行動にご協力をお願いします。
- 【密閉対策】定期的に窓を開放して換気を行います。
- 【密集対策】入場制限を行います。予約がない方は原則として入場をお断りします。
- 【密接対策】運転席、休憩用の椅子は2メートル間隔で配置します。ソーシャルディスタンスの確保を厳守してください。
- その他、必要に応じてスタッフからお声がけすることがあります。ご理解とご協力をお願いします。
- 感染拡大等の状況によっては、イベントを急きょ中止する場合がございます。来場される前に、今ご覧のページを再度ご確認ください。
電車大好きな子どもたち あつまれ!
『でんしゃのおもちゃであそぼう会』を開催します
2022年8月20日(土)に、大阪府茨木市の三島コミュニティセンターにて「でんしゃのおもちゃであそぼう会」を開催します。
自分のプラレール車両を持ってきて、広いコースで走らせることができるよ!
レンタル車両もあるから手ぶらで来ても大丈夫。
たくさんの線路を好きなようにつないでオリジナルのレイアウトを作ったり、電車を走らせたりして遊べます。
電車大好きなお子さんが喜ぶこと間違いなしの『でんしゃのおもちゃであそぼう会』に、どうぞお越しください。
※「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。
予約受付は8月1日から開始します
でんしゃのおもちゃであそぼう会のメニュー
持ち込み走行

じぶんのおもちゃを持ってきて、ながいコースをはしらせよう!
- じぶんのおもちゃを持ち込まれる場合は、取り間違いがないように印を付けてください。
- 会場での紛失・盗難・破損について、主催者は一切の責任を負いませんので、予めご了承願います。
レンタル車両の無料貸し出しもあります。
過去のレイアウト(別の会場です)
プレイコーナー

たくさんのレールを好きなようにつないであそんでね。
じぶんで作ったコースに列車を走らせよう!
プラレールアドバンスの展示走行

プラレールから派生した「プラレールアドバンス」。
おもちゃの域を超えるリアルな造形が見事で、ラインナップの展開が期待されましたが、2017年を最後に販売終了となりました。
そんな『幻の名車』、プラレールアドバンスを展示走行します。
でんしゃのおもちゃであそぼう会 開催概要
開催日時
2021年8月20日(土)
- 11:00~12:40
- 13:00~14:40
- 15:00~16:40
円滑なイベント運営のため、100分入れ替え制とさせていただきます。
- 会場内の混雑を防ぐため、完全予約制とさせていただきます
- 各部の終了時に全員退出していただきます。
会場
大阪府茨木市 三島コミュニティセンター 2階 会議室3
(JR総持寺駅から約7分、阪急京都線 総持寺駅から約15分)
※今回は和室ではありません。
会場地図(拡大図)

会場前にコインパーキングがございます。満車の場合は近隣の駐車場をお探しください。
入場料(運営協力費)
一人100分まで 500円
(付き添いの保護者は無料)
いただいたお金は、会場費、電池代のほか、皆様にこれからもっと楽しんでいただけるよう、レールやレンタル車両の拡充、メンテナンスに使わせていただきます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
参加予約
予約ページはこちら
でんしゃのおもちゃであそぼう会の予約はこちらのページでお願いします。
イベント名と日時をよくお確かめのうえ予約してください。
※連絡事項欄に参加人数を記入してください(例.大人2名、小学生1名、幼児1名)
設営、運営のお手伝い募集
会場の準備や場内整理をお手伝いしてくれる一日スタッフを募集しています。
プラレールが好きな方、子どもが好きな方の参加をお待ちしています。
私たちのイベントで子どもたちを笑顔にしましょう!
やってみたい方は、下のボタンを押して参加登録してください。
よくある質問
こまったときは?(お問合せ先)
下記のお問合せフォームからお願いします。
イベントの視察・取材をご希望の方へ
でんしゃのおもちゃや鉄道模型を使ったイベントをやってみたいという個人・団体・店舗・企業様や、鉄道模型で遊ぼう会に興味を持っていただいた方へ。
事前にお問合せのうえ、運転会開催日に会場に来ていただければ、主催者が対応させていただきますので遠慮なくお越しください。
鉄道模型で遊ぼう会とコラボレーションした企画のご提案も歓迎いたします。
出張運転会も可能ですので、ぜひご相談ください。
私たちがお待ちしています

鉄道大好きなスタッフが、皆様のお越しをお待ちしています。
主催者情報
鉄道模型で遊ぼう会
当イベントの企画・運営を担当。
https://enjoy-tetsudo-mokei.com/
代表 溝口光徳