鉄道模型で遊ぼう会のイベントにご来場される際は、感染症対策として下記の通りご協力をお願いいたします。
- 当日および前日に体調が優れない方、発熱がある方は来場をご遠慮ください。
- 感染予防のためマスクを着用してご来場ください。会場内ではマスクを常時着用してください。
- 入場時に手指の消毒を必ず行っていただきます。
- 会場内では3密(密閉、密集、密接)を避ける行動にご協力をお願いします。
- 【密閉対策】定期的に窓を開放して換気を行います。
- 【密集対策】入場制限を行います。予約がない方は原則として入場をお断りします。
- 【密接対策】運転席、休憩用の椅子は2メートル間隔で配置します。ソーシャルディスタンスの確保を厳守してください。
- その他、必要に応じてスタッフからお声がけすることがあります。ご理解とご協力をお願いします。
- 感染拡大等の状況によっては、イベントを急きょ中止する場合がございます。来場される前に、今ご覧のページを再度ご確認ください。
あこがれの鉄道模型を もっと気軽に楽しもう!
大阪府茨木市のサークル「鉄道模型で遊ぼう会」へようこそ
大阪府茨木市の三島コミュニティセンターを活動拠点として、ほぼ毎月、Nゲージ運転会を開催している「鉄道模型で遊ぼう会」です。
当会は、鉄道模型の楽しさを多くの方に知ってもらおうと、ボランティアの有志で運営しています。
本格的な鉄道模型のレイアウト(走行コース)を用意していますので、ご自分で所有しているNゲージ車両を持ち込んで運転したり、レンタル車両を借りて体験運転したりできます。見学だけの利用ももちろんOKです。
誰でも参加OKのオープンな運転会ということもあり、大阪だけでなく関西・京阪神の広いエリアから鉄道模型ファンが来られています。
2016年6月に初めて開催して以来、小さなお子さんから大人まで、大勢の皆さまに楽しんでいただいています。
今後も開催していきますので、気軽に遊びに来てもらえたらうれしいです。
大きなレンタルレイアウトで好きな列車を走らせよう!
一般的な個人宅では設置不可能な大レイアウトで運転をお楽しみください。

▲茨木市立三島コミュニティセンター(会議室)の開催風景
最外周コースは一周約16メートル、実スケールで約2.4km相当の線路をつないでいます。
各コースに待避線、留置線を設けていますので、2~3編成を同時に載せることができます。
「鉄道模型で遊ぼう会」開催のご案内
誰でも参加できるNゲージ鉄道模型のイベント「鉄道模型で遊ぼう会」を開催します。
Nゲージの持ち込み運転ができます! 自慢の車両を広いレイアウトで思う存分走らせてみませんか?
Nゲージを持っていないお友だちは、レンタル車両を借りて体験運転ができるよ!
このチャンスにぜひ、お友だちを誘って遊びに来てください。
▼参加したいメニューをタップしてね▼
新型コロナウイルス対策の入場制限について
新型コロナウイルス感染対策として、会場内の密集を避けるため、事前予約を必須といたします。
予約がない方の入場はお断りさせていただきます。
お子さま向けの体験運転につきましても、事前予約が必要です。
ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
開催日時
2023年3月11日(土)
予約者のみ入場できます。
設営会 | 9:00~15:00 |
持ち込み運転 | 15:00~19:00 |
体験運転 | 15:00~17:00 |
見学 | 15:00~17:00 |
- 17:00~17:15は場内整理等のため一時休止します。
2023年3月12日(日)
予約者のみ入場できます。
持ち込み運転 | 9:45~12:45 / 13:00~15:00 / 15:15~17:15 |
体験運転 | 10:00~12:00 / 13:00~15:00 |
見学 | 10:00~12:00 / 13:00~15:00 |
- 12:45~13:00、15:00~15:15は場内整理等のため一時休止します。
- 17:15以降にお時間がある方は、撤収作業のお手伝いをしていただけると助かります。
会場
大阪府茨木市 三島コミュニティセンター 2階会議室3
(JR総持寺駅から約7分、阪急京都線 総持寺駅から約15分)
会場地図
会場地図(拡大図)

会場前にコインパーキングがございます。満車の場合は近隣の駐車場をお探しください。

今回の運転会テーマ
持ち込み運転では、毎回テーマを決めてエキシビジョン(展示走行)をしています。
自由参加ですので、該当の車両をお持ちでしたら奮ってご参加ください。
3月のテーマは「新幹線・速さ自慢の列車」です。
国内外の新幹線・高速列車、過去の速度記録を持つ列車、鉄道各社の最速列車などを持ち込んでください。ご参加をお待ちしています!!
運転会テーマは自由参加です。該当車両がなくても持ち込み運転できます。
運転会のメニュー
持ち込み運転《有料》

ご自分で所有しているNゲージ鉄道模型車両を持ち込んで運転ができます。
持ち込み運転の時間はこちらの予約ページでお選びいただけます。
お一人様につき合計2時間まででお願いします。
持ち込み運転の利用料金は、55分600円です(小学生以下は300円)。
- 事前予約制です。予約方法はこちらをご覧ください
- 利用料は当日、現金でお支払いください。受付後の返金はできません。
- お一人さまにつき1回1コースの利用となります。複数コースの利用はできません。コース(番線)の指定はできません。
- 持ち込みされた車両の破損・紛失・盗難につきましては、当方では一切の責任を負いませんので、持ち主ご自身で十分な管理をお願いします。
- 持ち込み運転は、自分の車両を持参し、スタッフの補助なしで運転等ができる方を対象とします。それ以外の方は、体験運転をご利用ください。
- 予約した利用時間内に、持ち込んだ車両の片付けを終えてください。
体験運転《有料》

鉄道模型(Nゲージ)が初めてのお子さんが気軽に遊んでいただけます。
幼児の場合は保護者の方が一緒についてあげてください。
当会所有のレンタル車両から好きな列車を選んで運転することができます。
体験運転の時間はこちらの予約ページでお選びいただけます。
お一人様につき1時間まででお願いします。
体験運転の利用料金は、55分300円です。

▲体験運転のレンタル車両の一例
体験運転の際に守っていただきたい約束事がありますので、事前にこちら↓のページをご一読ください。

運転会の見学《無料》

予約者のみ見学できます。見学は無料です。
見学の人数は、一組につき、2~4名程度の親子連れを想定しています。3密を避けるため、5名以上のグループでの来場はご遠慮ください。

設営会《無料》-運転会準備のお手伝いを募集-

運転会の準備をお手伝いしていただけるサポーターを募集しています。
サポーター特典として、設営完了後にフリー走行(持ち込み運転または体験運転)をお楽しみいただけます。
何もない部屋にどうやってレイアウトを組んでいくのかを体験できます。
※ 中学生以上の方のみ参加できます。
※ 大人の方が小学生以下のお子さんを連れて参加していただくことは可能です。お子さんだけの参加はできません。
作業の模様はこちらの動画でサクッとご覧ください。
「やってみたい!」という方は、下記予約ページからお申込みください。
運転会の参加予約
予約ページはこちら
持込運転・体験運転・見学・設営会の予約はこちらのページでお願いします。
イベント名と日時をよくお確かめのうえ予約してください。
持ち込み運転の予約開始は、「エンジョイ!鉄道模型.com メールマガジン」および「鉄道模型で遊ぼう会・Facebookグループ」で告知します。
Facebookを利用している方は、グループのメンバー登録をおすすめします。

利用料と募金についてご協力のお願い
大変恐れ入りますが、体験運転、持込運転は有料でのご提供となります。
見学は無料ですが、よろしければ100円募金にご協力をお願いします(受付に募金箱を設置しています)。
いただいた利用料と募金は、模型用品の購入、会場の使用料、当会の活動費などに活用しています。
皆様にこれからもっと楽しんでいただけるよう、内容の充実に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
下の写真は、皆さまの参加料・募金をもとに購入したパワーパック(実売価格 約12,000円)です。おかげさまで同機種を4台導入できました。

鉄道模型で遊ぼう会とは?

鉄道模型で遊ぼう会のパンフレット(PDF)をご用意しています。
鉄道模型の楽しさをより多くの人たちに知ってもらうために、鉄道模型好きな有志が集まってほぼ毎月、運転会を開催しています。
誰でも参加できるオープンな鉄道模型サークルです
一般的な鉄道模型サークルは知り合い同士でやっていることが多いので、部外者はなかなか入りにくいのが実情です。
そもそも、どこに鉄道模型サークルがあるのかすらわからないと思います。
鉄道模型で遊ぼう会は、誰でも気軽に参加できることをモットーとしていますので、会員登録や年会費は必要ありません。
好きな時に参加できますし、イヤになったら気兼ねなく抜けられます。
その代わり、運転会の準備や後片付けをお手伝いしていただいたり、参加の都度、利用料または募金のご協力をお願いしています。
鉄道好きな子どもたち大歓迎
鉄道模型は精密な工芸品であるため、一般的な運転会だと小さなお子さんには運転させないことが多いようです。
そこで、鉄道模型で遊ぼう会では幼児も参加できる体験運転コーナーをご用意して、「電車の運転手さん」になる夢を模型でかなえています。
自分の鉄道模型を持ってくる小学生の姿もあります。
自宅では難しい、大きなレイアウトでの走行を大人たちと一緒に楽しんでいます。
私たちがお待ちしています

鉄道模型が大好きなスタッフが、皆様のお越しをお待ちしています。
運転会の開催風景
『鉄道模型で遊ぼう会』の開催風景はこちらの動画↓をご覧ください。
よくある質問
こまったときは?(お問合せ先)
下記のお問合せフォームからお願いします。
中古鉄道模型の寄付について(受付終了しました)
保管場所が満杯となったため、寄付の受付を終了させていただきました。
これまでにたくさんの寄付をいただき、誠にありがとうございました。

イベントの視察・取材をご希望の方へ
鉄道模型を使ったイベントをやってみたいという個人・団体・店舗・企業様や、鉄道模型で遊ぼう会に興味を持っていただいた方へ。
事前にお問合せのうえ、運転会開催日に会場に来ていただければ、主催者が対応させていただきますので遠慮なくお越しください。
鉄道模型で遊ぼう会とコラボレーションした企画のご提案も歓迎いたします。
出張運転会も可能ですので、ぜひご相談ください。
主催者情報
鉄道模型で遊ぼう会
当イベントの企画・運営を担当。
https://enjoy-tetsudo-mokei.com/
代表 溝口光徳
※Nゲージ鉄道模型の機材の多くは、株式会社中嶋商店代表の中嶋茂夫様にご提供いただいています。
※体験運転のレンタル車両の一部は、当会の活動に賛同された方から寄付していただいたものです。
それでは、Let’s Enjoy 鉄道模型!
