鉄道模型の処分や寄付をお考えの方、「鉄道模型で遊ぼう会」に託してみませんか?

鉄道模型で遊ぼう会では、電車大好きな子どもたちに遊んでもらうことを目的として、中古鉄道模型、鉄道絵本などの寄付を募集しています。長年保管しているだけで日の目を見ていない鉄道模型があれば、ぜひ当会に寄贈していただけたら幸いです。寄付の申し込み方法とこれまでにいただいた寄贈品を紹介します。
目次
- 鉄道模型の寄付を募集しています
- 鉄道模型で遊ぼう会にいただいた寄贈品の紹介
- 2020年10月の寄贈品(東京都・U様)
- 2020年10月の寄贈品(横浜市・F様)
- 2020年9月の寄贈品(三重県・S様)
- 2020年5月の寄贈品(横浜市・K様)
- 2020年2月の寄贈品(宮崎県・S様)
- 2020年2月の寄贈品(三重県・S様)
- 2019年12月の寄贈品(三重県・S様)
- 2019年9月の寄贈品(東京都・O様)
- 2019年8月の寄贈品(兵庫県・N様)
- 2019年5月の寄贈品(川越市・K様)
- 2019年1月の寄贈品(八王子市・K様)
- 2018年12月の寄贈品(枚方市・U様)
- 2018年10月の寄贈品(金沢市・S様)
- 2018年9月の寄贈品(石川県・T様)
- 2018年7月の寄贈品(横浜市・T様)
- 2018年7月の寄贈品(Y様)
- 2018年7月の寄贈品(S様、I様)
- 2018年7月の寄贈品(S様、I様)
- 2018年6月の寄贈品(S様)
- 2018年6月の寄贈品(K様)
- 2018年4月の寄贈品(F様)
- 2018年4月の寄贈品(大東市・H様)
- 2018年3月の寄贈品(Y様)
- 2018年2月の寄贈品(阿倍野区・F様)
- 2018年1月の寄贈品(Y様)
- 2017年12月の寄贈品(N様)
- 2017年11月の寄贈品(京都市・M様)
- 2017年11月の寄贈品(阿倍野区・M様)
- 2017年7月の寄贈品(I様)
- 2017年1月の寄贈品(神戸市・K様)
- 2016年の寄贈品(大阪市・A様)
- このほかの寄贈品
- 重ねて御礼
鉄道模型の寄付を募集しています
箱の中の模型たちにもう一度出番を与えてくれませんか
鉄道模型で遊ぼう会では、鉄道模型、鉄道関連のグッズ、絵本などの寄付を募集しています。
プラレールにつきましては多くの寄贈をいただいたため受付を終了しました。ご協力ありがとうございました。
もしよろしければ、それらを寄贈してもらえませんか?
あなたの鉄道模型が子どもたちを笑顔にします
中古買取店やオークションなどに出せば、いくらかのお金が手に入ります。
しかし、大切にしてきたものであるほど、お金で割り切れない思いがあることでしょう。
子どもたちを笑顔にするために、あなたの大事なコレクション、お子さんの思い出の品を、鉄道模型で遊ぼう会のイベントで活用させてください。
▲鉄道模型で遊ぼう会で体験運転を楽しむ子どもたち
託して大丈夫なの?
「寄付した鉄道模型が、本当に子どもたちのために役立てられるのだろうか?」
「転売されたりしないだろうか?」
という心配をされる方がいらっしゃるかもしれません。
当会はほぼ毎月運転会をしていますので、様子を見に来ていただくのは大歓迎ですし、ブログで運転会の写真や動画をご覧いただけます。
例えば次のような動画リポートです。
【追記】
いただいた寄贈品のうち、重複するもの等については当会に来られるお子さんや他の団体に無償譲渡する場合がございます。
寄付のお申込みについて
当会の活動に賛同し、寄付をしていただける方は、運転会当日にスタッフまでお声掛けください。
遠方のため持っていくことができない、大量にあるので運べない、という方はこちらのお問合せフォームからご連絡ください。
京阪神エリアであれば訪問して引き取りさせていただくことも可能です。
宅配便で送っていただく場合、申し訳ございませんが、送料は送り主様のご負担となりますのであらかじめご了承願います。
ご検討をよろしくお願いします。
【追記】
おかげさまで多くの寄贈を頂戴しています。誠にありがとうございます。
引き続き寄付の受け付けをしておりますが、保管場所の都合上、寄贈を受けられない場合がございますことをあらかじめご理解ください。
遊びだって真剣!(イメージ)
鉄道模型で遊ぼう会にいただいた寄贈品の紹介
鉄道模型寄付の呼びかけに対して、Nゲージ鉄道模型をはじめ、たくさんの寄贈品をいただきました。皆様のご厚意に深く感謝するとともに、それらの寄贈品をここで紹介させていただきます。
最近の寄贈品から順に掲載しています。
2020年10月の寄贈品(東京都・U様)
東京にお住まいの方からNゲージを大量に寄贈していただきました。誠にありがとうございます。
6年前にお亡くなりになったお父様のコレクションとのこと。当会で大切に継承させていただきます。
ここでは寄贈品の一部をご紹介させていただきます。
2020年10月の寄贈品(横浜市・F様)
HOゲージの車両とレールを寄贈していただきました。
遠方からお送りいただきまして、誠にありがとうございます!
2020年9月の寄贈品(三重県・S様)
以前、近鉄アーバンライナー5両編成を寄贈していただいたS様から、足りなかった中間車1両を追加で調達してくださいました。
細やかなお気遣いをいただき、十分な御礼の言葉が見当たりません。
高架線路もありがとうございます!
2020年5月の寄贈品(横浜市・K様)
TOMIXのベーシックセット「ブルートレイン」とレールセット「待避線セット」「立体交差セット」を寄贈していただきました。
とてもきれいな状態で頂戴しました。誠にありがとうございます!
2020年2月の寄贈品(宮崎県・S様)
宮崎県にお住まいの方から、500系新幹線を寄贈いただきました。
遠方からお送りいただきまして、誠にありがとうございます!
2020年2月の寄贈品(三重県・S様)
12月にも寄贈いただいた三重県のS様から、追加の寄贈を頂戴しました。
不足していた名鉄パノラマカーの先頭車1両をわざわざ調達して送ってくださいました。
鉄コレはすべてN化されています。
やまとたちばなブッセは模型ではありません(笑)
スタッフへの差し入れありがとうございます!
2019年12月の寄贈品(三重県・S様)
三重県にお住まいの方からNゲージ車両多数とHOゲージの581系6両を寄贈いただきました。誠にありがとうございます。
当会になかった私鉄車両(名鉄、近鉄、阪急)があるのが嬉しいです。子どもたちもきっと喜ぶことでしょう。
こちらはHOゲージ、カツミの581系
2019年9月の寄贈品(東京都・O様)
東京にお住まいの方から、HOとNゲージの線路とDCCコントローラーなどを寄付していただきました。
多数のご寄付、誠にありがとうございます。
2019年8月の寄贈品(兵庫県・N様)
いつもお世話になっているN様からプラレール2編成を寄贈していただきました。
またどこかでプラレール運転会をしないといけませんね(笑)
2019年5月の寄贈品(川越市・K様)
埼玉県川越市にお住まいの方から、お子さんが遊ばなくなった鉄道模型を寄贈していただきました。
きかんしゃトーマスやアメリカの貨車などの珍しいものがあり、子どもたちに喜んでもらえそうです。
ご送付いただきまして、ありがとうございました。
2019年1月の寄贈品(八王子市・K様)
東京都八王子市にお住まいの方から、Nゲージ車両とトミックスの線路、パワーパック等を寄付していただきました(写真は一部)。
引っ越しのため処分を検討していたところ、遊ぼう会の寄付のページを見つけられたそうです。ご厚意に感謝いたします。
2018年12月の寄贈品(枚方市・U様)
枚方市にお住まいの方から、急逝されたお父様のNゲージとHOゲージの車両およびジオラマを寄贈していただきました。
大量にあるため、順次搬出を行なっています。
2018年10月の寄贈品(金沢市・S様)
金沢市にお住まいの方から、D51、C11、EF65、12系客車と貨物車両およびKATOの線路・駅舎・パワーパック等を寄贈していただきました。
とてもきれいな状態で送っていただきました。
当会に無かった橋上駅舎があるのがうれしいです(笑)
パワーパックも助かります。
遠方からご送付いただき誠にありがとうございます。
2018年9月の寄贈品(石川県・T様)
石川県にお住まいの方から、TOMIXおよびKATOの線路とストラクチャー類を多数寄贈していただきました(写真は一部です)。
この写真ではわかりにくいですが、相当大きなレイアウトが組めそうです。
さらに驚くべきことに、TOMIXの電動ターンテーブルと扇形庫もあります!
T様、石川県からお送りいただき誠にありがとうございます。
2018年7月の寄贈品(横浜市・T様)
横浜にお住まいの方から、HOゲージ車両を寄贈していただきました(写真は一部です)。
ちょっと不自然ですが、Nゲージの線路に乗せて撮りました。
2018年7月の寄贈品(Y様)
バスコレ車両を寄贈していただきました。宮崎交通バスなど。写真無しですみません。
2018年7月の寄贈品(S様、I様)
レール磨き用にとお掃除グッズを大量に寄付していただきました(写真は一部です)。
2018年7月の寄贈品(S様、I様)
大量のプラレールの線路、車両、ストラクチャーを寄贈していただきました。多すぎて明細を書ききれません(笑)。ご厚意、誠にありがとうございます。
2018年6月の寄贈品(S様)
いつも親子で参加されているS様から、プラレールアドバンスの車両と線路を提供していただきました。
2018年6月の寄贈品(K様)
常連のK様から、KATOのパワーパックを寄付していただきました。欲しかったハイパワータイプなので助かります。
2018年4月の寄贈品(F様)
持ち込み運転に来られているF様から、碓氷峠・旧丸山変電所のペーパーストラクチャーを寄付していただきました。完全自作だそうです。
紙とは思えないクオリティ!
リアルな廃墟ぶりですね。
「こんなすごいものをもらっていいんですか!?」と何度もお聞きしましたが、「どうぞどうぞ!」ということで、遠慮なく頂戴しました。
運転会で重連のEF63が大量に走りそうです。
2018年4月の寄贈品(大東市・H様)
大東市のH様(女性)から、Nゲージ車両とユニトラック線路など多数寄付していただきました。
亡くなったお父様の遺品の一部を寄付していただきました。
機関車がお好きで買い集めておられたそうです。
H様、ありがとうございました。大切に活用させていただきます。
ちなみに、上記以外にHOゲージのコレクションが新品同然の状態で遺されていたのですが、それらは中古買取店への売却をおすすめしました。
2018年3月の寄贈品(Y様)
1月に寄贈していただいたY様から、客車を3両追加でいただきました。
たびたびありがとうございます。
2018年2月の寄贈品(阿倍野区・F様)
男の子の定番おもちゃ=プラレールを寄贈していただきました。
青いレールは鉄道模型で遊ぼう会の人気コーナーになること間違いなしです!
F様、ありがとうございました。
2018年1月の寄贈品(Y様)
KATOのチビロコセットと貨車3両をいただきました。
チビロコと2軸貨車は曲線半径が短いミニジオラマで走らせられるので重宝しそうです。
Y様、ありがとうございました。
2017年12月の寄贈品(N様)
お子さま向けの鉄道DVDを3本寄贈していただきました。
今後、会場にビデオコーナーを設けることができたら活用したいと思います。
N様、ありがとうございました。
2017年11月の寄贈品(京都市・M様)
京都市にお住いのM様(女性)から、Nゲージ車両(完成品と未組立品)を多数いただきました。
その一部をビデオで紹介します。
キャンパス桃ヶ池町に来る子どもたちに人気の、阪和線色(ブルー)と関西線色(ウグイス色)の103系があるのがうれしいです。
実は、これらの鉄道模型は亡くなった旦那様のご遺品だそうです。
数が多いので売却をおすすめしましたが、「子どもたちに楽しく遊んでもらえたらうれしい」とのことで、ありがたく頂戴しました。
M様、ありがとうございました。
2017年11月の寄贈品(阿倍野区・M様)
関西と関東の2階建て車両が並びました。
阿倍野区にお住いのM様から、Nゲージ車両を多数寄贈していただきました。
いただいた車両は、
- 近鉄ビスタカー4両
- 251系スーパービュー踊り子6両
- 修学旅行電車4両
- 阪堺電車(自作)1両
です。
阪堺電車は大変な力作で、もったいないほどです。
M様、ありがとうございました。
2017年7月の寄贈品(I様)
I様からミニカーを多数寄贈していただきました。
線路際に並べるだけで情景が豊かになります。
I様、ありがとうございました。
2017年1月の寄贈品(神戸市・K様)
神戸市にお住いのK様から、KATOのスタンダードパワーパック1台と700系「のぞみ」4両基本セットを寄贈していただきました。
4両編成の新幹線は運転会で扱いやすくて重宝しています。
K様、ありがとうございました。
2016年の寄贈品(大阪市・A様)
大阪市にお住いのA様から、NゲージのD51蒸気機関車などを寄贈していただきました。
A様、ありがとうございました。
このほかの寄贈品
鉄道模型以外に、お菓子類の差し入れも頂戴しています。
個々の紹介ができず申し訳ございません。この場を借りて御礼申し上げます。
重ねて御礼
以上のように、たくさんの寄贈をいただき誠にありがとうございます。
電車大好きな子どもたちのために、大切に使わせていただきます。
鉄道模型で遊ぼう会に来てくれた子どもたち