いつも鉄道模型で遊ぼう会にお越しいただきありがとうございます。近ごろ来場者が増えるにつれて、イベント終了後に忘れ物や落とし物に気付くことが多くなってきました。帰宅後に忘れ物・落とし物に気付かれた方はお問合せフォームからご […]
列車の車窓から見える野立て看板は、鉄道模型のジオラマにも取り入れたいアイテムですね。市販のキットもありますが、柱に看板が付いているだけのシンプルなものなので簡単に自作できます。作り方を詳しく解説いたします。
一両ずつ個別のケースに入っている車両を出し入れするのは面倒なので、車両ケースにまとめることにしました。市販の車両ケースは高価なので、100均で買える材料で自作したのですが、作ってみたら思ったより簡単で、しっかりしたものが […]
レールの通電が悪くなってきたので、手作業でレール磨きをすることに。面倒な作業を効率化するため、手持ちの端材を利用してレールクリーニング用の「消しゴム(みたいなもの)」を自作したら、簡単に汚れを落とすことができました。お手 […]
鉄道模型で遊ぼう会の会場で、小学校入学前のちいさなおともだちに絶大な人気があるプラレールとダイソープチ電車。見た目はきれいですが、いろんな子が触っているので汚れが気になります。そこで、食器用洗剤や除菌クリーナーを使って徹 […]
鉄道模型で遊ぼう会に持ち込み運転で来られる方のために、模型用の救急箱(道具箱)をご用意しました。脱落した部品の修復など、応急処置にご利用ください。
豪華寝台列車「ななつ星」「四季島」「瑞風」の先陣を切って、初モデル化されたKATOのTRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)。2017年のクリスマス前に発売され、鉄道模型ファンから大注目されたKATOの四 […]
男の子たちの人気を二分する乗りもの玩具と言えば、プラレールとトミカですね。トミカはクルマだけだと思っていましたが、最近はロングタイプというシリーズがあり、鉄道車両もモデル化されています。代表的な新幹線車両だけでなく、豪華 […]
鉄道模型運転会の会場で、鉄道模型ではないのになぜか子どもたちに大人気の立体パズル=クボロ(cuboro)。そのクボロがいま注文殺到の大人気なのだとか。その理由は、将棋界のニューヒーロー、藤井聡太四段にあります。14歳2か […]